SKYRIM SE版にENBを入れてみた【Vortex】

Skyrim SE
スポンサーリンク

前回、SKYRIMをインストールし、MODの入れ方を覚えました。

MODとは別に、ENBというゲームの世界観を変えるグラフィック拡張機能があるんですね。美しい映像が大好きなので、チャレンジしてみました。

紆余曲折あって結局「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」を入れてみました。終わってみれば手順自体は意外と簡単でしたが、悩む時間が多かったです。

スポンサーリンク

ENBはちょっと敷居が高い…

MODは一度入れてみると簡単でした。気に入ったMODをダウンロードしてVortexのMOD管理画面にドラッグ&ドロップして「有効」にすればOKです。

MODに対し、ENBは敷居が高いと感じました。以下にそう感じた理由を挙げてみます。

SE版とLE版に注意

MOD同様、ENBにもSE版とLE版があるので注意が必要です。

おっさんが最初に「入れてみたい」と思ったのは「Kwanon ENB」というENBプリセットです。美しい風景画像が紹介されていたので惚れこみました。しかし、これはLE版だったんです。

Kwanon ENBをダウンロードしてインストールを試みたんですが、説明に「d3d9.dll, enbhost.exe をTESV.exeが配置されているSkyrimルートディレクトリにコピーせよ」とか出てくるんです。でもいくら探してもそんなファイルなんて見つからない…。

ここでやっとLE版の説明であることに気づきました。

よくよくダウンロードサイトのパスを見ると”All games/Skyrim/Mods/ENB Preset/Kwanon ENB“となっています。パスの”Skyrim”はLE版を表しているんですね。

KWANON ENB

一方で今回入れた「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」のパスは”All games /Skyrim Special Edition/ Mods Presets – ENB and ReShade / Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX“です。パスが”Skyrim Special Edition”となっています。

Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX

Googleで”Skyrim ENB”で検索したのが失敗で、LE版のENBが引っ掛かってきたのに気づかずハマりました。SE版のENBもMOD同様「Skyrim Special Edition Mod データベース」から探しましょう。

同じENBプリセットに複数のファイルがある場合

ENBプリセットをダウンロードしようとすると、MAIN FILESが複数あってどれをダウンロードすべきか迷うことがあります。以下は昔のバージョンの Rudy ENBです。 SEMISCELLANEOUS FILESに至っては何をするファイルなのかも分かりません。

ENBプリセットファイルダウンロードサイト

同じENBプリセットでも、世界観の味付けが微妙に違ったり、PCのスペックによって軽量版が選べたり、ということのようです。MAINファイルはどれか1つあれば良いので、英語を読んで自分で決めるしかないようです。

インストール方法がまちまち

ENBをインストールするには、「ENB本体」と「ENBプリセット」をインストールする必要があります。

このENBプリセットのインストール方法はプリセット毎にまちまちです。ダウンロードサイトに英語で記述されているので、それを読まねばなりません。

ダウンロードサイトに記載されたインストール方法とは別に、「ENB Man」というENB管理ツールを使ってのインストール方法を紹介してくれているサイトもあったのですが、ダウンロードサイトの手順と異なる部分をどう埋めるのかが分からず悩みました。

結局 EMB本体は手動で、EMBプリセット「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」はVortexでインストールしました。

「ENB Man」は使用していません。

「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」のインストール手順

「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」を入れようと思ったのは紹介画像が奇麗だったからです。本当にこんな世界が作れたら嬉しいですね。

ダウンロードサイト「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」の「DESCRIPTION」タブの記載や、「Skyrim Special Edition Mod データベース」の記載も参考になります。

ENB本体のダウンロードとインストール

以下からENB本体をダウンロードします。ダウンロードするページが深い所にあり、辿りつくのに苦労します。直接リンクは貼れませんでした。

ENBSeries graphic modification for games

Newsを選択します。

ENBのNewsを選択

DOWNLOADを選択します。

ENBのDOWNLOADを選択

下のほうまでスクロールしていくと、Graphic modifications のセクションがあるので、TES Skyrim SE を選択します。

ENBの TES Skyrim SE を選択

下の方にあるバージョンのリンクから最新版を選択します。

最新バージョンを選択

表示されたページの最下部にある「↓download」を選択します。

ENBダウンロード

“enbseries_skyrimse_v0488.zip”がダウンロードされます。

解凍し、”WrapperVersion”フォルダにある”d3d11.dll”と”d3dcompiler_46e.dll”をSkyrimSEフォルダー(私の環境では C:\Steam\steamapps\common\Skyrim Special Edition)にコピーします。

ENBプリセット(Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX)のダウンロードとインストール

「Rudy ENB SE for Obsidian Weathers – LUX – ELFX」は以下からダウンロードできます。

Rudy ENB SE for Obsidian Weathers - LUX - ELFX
Semirealisticpreset,forpopularweatherandlightingmods.
Rudy ENB Obsidian Weathers メインファイル選択

MAIN FILESが2つありますが、1つ目を選びました。

ENBプリセットは他のMOD同様に Vortex でインストールできます。

インストール時にオプションを訊かれるので欲張って色々チェックしました。

Rudy ENB Obsidian Weathers をインストール

すると、「マスターが見つかりません」の警告が出ました。詳細を確認すると、どうやらメインのMODが必要のようです。ファイル名から検索し、以下のMODをインストールすることで警告は消えました。

Obsidian Weathers and Seasons
Sharp,ominous,andatmosphericweathersthataccentuateproximaldetailwhileobscuringdistantlandscapeswithmysteriousfogs.ObsidianWeathersandSeasonsisacollaborativework...
Water for ENB
AwatermodificationthattakesfulladvantageofadvancedfeaturesofferedbyENBSeries.
Lux Via
LuxViaisreworkingmainroadswhilestillfocusingonlighting,addingconsistentlightsourcesbetweentownsandvillages,improvingorreworkingfromscratchmanybridges,crossroads...
Lux
ConsistentandcompletereworkofSkyriminteriorslighting.Thismodtakesadvantageofthelatestdevelopmentsinenb,includingenblight,andhasformainobjectivetoofferagamingexp...

これで最低限のENB環境は出来上がりです。

ENBの効果を確認

“skse64_loader.exe”から起動します。

ENB起動

左上にメッセージが表示され、その後真っ黒な画面がしばらく(60秒くらい)続き少し不安になります。

ENB起動その2

こんな画面が表示されれば大丈夫です。

ENB起動その3

続いてゲームを起動します。左がENBなし、右がENBあり、です。ENBの有無は「SHFT+F12」キーで切り替えられます。

ENBなし/ENBあり
ENBなし/ENBあり
ENBなし/ENBあり

好みもあるかと思いますが、ENB有りは荘厳な雰囲気が出ていますよね。有りは奥行き感というか、立体感があります。特に3枚目の水際の処理が無しだと直線的ですが、有りだと本物っぽいです。

ちなみにFPSはほぼ静止の状態で60近くから30近くに落ちました(GTX1070Ti)。30が出ていればこの手のシングルプレイのゲームであればまだそれほど気になりませんが、ある程度高性能なグラボは必要ですね。

ENB設定

「SHIFT+Enter」キーでENBの設定画面が表示されます。色々設定できそうですが、おいおい覚えていけば良いかな、と思っています。

まとめ

ENBは敷居が高い感がありましたが、特に失敗らしい失敗もなく、難しそうなModはインストールを後回しにしても効果が確認できて、意外と許容範囲が広いな、と感じました。

手動でインストールしてみて困ることはありませんでしたが、今後別のENBプリセットに入れ替えようとした場合にどうすべきか?は不安が残りました。多分、それを可能にするのが「ENB Man」なんでしょうね。

今のところ今回のRudy ENB SEで満足していますし、まだまだ必要Modの追加途中なので、当面ENBを入れ替えることは無いかな、とは思っていますが、ENBを入れ替えたい人は「ENB Man」の使い方を覚えた方が良いのかもしれません。

なお、SKYRIM SE版のENBプリセットは「Skyrim Special Edition Mod データベース」から探せます。好みのENBを探してチャレンジしてみてください。

コメント

  1. あざっす より:

    ENBの設定がわからず困ってるときに、このサイトを見つけ無事導入することができました。
    本当に助かりました!
    ありがとうございました!!

    • ぱんはげぱんはげ より:

      こちらこそコメントありがとうございます!お役に立てて嬉しいです。最初だけちょっと難しいですけど、Skyrim、色々できて楽しいですね!

  2. . より:

    何年振りかわからん復帰なんだけど、兄さんの説明が一番わかり易かった(感謝
    大体の説明が最初のENB本体?の時点で「適当な位置に解凍します(以後説明暫く?なし」
    最後まで読めばどこかで言及してるんでしょうけどね…

    ぇ?ってなりまして、こちらに至りました。すっきりしました、本当感謝を。

    • ぱんはげぱんはげ より:

      コメントありがとうございます。初期の頃の分からないなりに懸命に書いた投稿が却って良かったのでしょうか。今見ると結構ダラダラ長い投稿ですね…。Skyrimの世界は奥深くて分からないことだらけです。ENBやSKSE、CBBEにECEと言った略称にも当初は面食らいましたが大分慣れました。慣れると知ってる事が前提で説明したくなりますが、今後も初心を忘れず分かり易い投稿目指します。

タイトルとURLをコピーしました