Ubuntu(20.04)でWindows用ゲーム(RF4)を動かしてみた【Steam】

Ubuntu・iOS
スポンサーリンク

前回、UbuntuでSteamのProton機能を有効にしてでライズ オブ ザ トゥームレイダーをやってみましたが、ライズ オブ ザ トゥームレイダーはLinuxでの動作が保証されているゲームです。

Ubuntu(20.04)でライズ オブ ザ トゥーム レイダーをやってみた
Ubuntuをインストールしてみた1つのきっかけがこれだったんですよね。ライズ オブ ザ トゥーム レイダーのシステム要件にLinuと書かれていたので試してみたかったのです。やってみたら簡単でした。環境UEFIマザーボード:ASRock97...

今回はSteamの動作要件がWindowsにしか対応していないRussian Fishing 4 をUbuntu上で動かしてみました。

スポンサーリンク

環境

UEFIマザーボード: ASRock970 Pro3 R2.0 Socket AM3+

グラフィックボード: Palit GeForce® GTX 1070 Ti デュアル
NVIDIA Driver Version : 450.80.02

CPU: AMD Phenom II X6 1100T(3.3GHz)  

PC電源 : ATX550W電源(NE550C

メモリ:DDR3 1600 (PC3-12800) 4GB CL11 KVR16N11S8/4 × 4枚 = 16GB

ストレージ: SSD 256GB(BIOSTAR S120-256GB)

モニター : BenQ EW3270U(31.5インチ 4Kモニタ )

OS : Ubuntu 20.04.1 LTS

コントローラー:PS4コントローラー(DUALSHOCK 4)USB接続

Protonとは?

Protonは、Windows用のゲームをLinux上でも動かすことができるようにするためのプラットフォームです。Protonを有効にすれば、Steamで提供されているWindowsゲームはどれも動く「可能性」があります。

どのゲームも動く可能性があるとは言っても、本来Windows用のゲームなので当然Linux上では動かないものもあります。

実際に動いたかどうか、先人たちの報告がProtonDBに集められており、これを参照することでどのWindowsゲームがLinux上でも動かせるかが分かります。

約16,000の動作確認報告の8割近くが「動く」と報告されているようです。結構な確率で動くようですね。

今回動かしてみるRF4は、動作の格付けが「ゴールド」でした。「ネイティブ」はLinux用ゲーム、「プラチナ」は完全に動作、「ゴールド」は若干の調整の必要があったとしてもほぼ動く、ということえす。ゴールドまでは動く思って良さそうです。ちなみに、ライズ オブ ザ トゥームレイダーは「ネイティブ」です。

ProtonDB検索結果 Russian Fishing 4

Windows用ゲームを動かすための設定

前回のライズ オブ ザ トゥームレイダーの時にも触れましたが、以下の記事を参考にまずSteamをインストールした後、設定でProtonを有効にしました。

第626回 UbuntuでもSteamのWindowsゲームを! | gihyo.jp
ゲーム配信サービスとして、Valve社が運営している「Steam」があります。今回はこのSteamをUbuntu 20.04 LTSにインストールする方法やWindowsゲームをUbuntu上でプレイする方法を紹介しましょう。
Steam Play設定

「サポートされたタイトルでSteam Playを有効化」にチェックするとネイティブのライズ オブ ザ トゥームレイダーはインストールできましたが、RF4は「インストール」ボタンが有効になっておらず、インストールできません。

「他のすべてのタイトルでSteam Playを有効化」にチェックすることで、RF4のインストールが可能になりました。

なお、Protonのバージョンは選択できますが、最新のバージョン(現時点では5.13.2)にしておきました。

これでWindows用のRF4がインストールできるようになりました。「インストール」ボタンを押すと予想インストール時間はダウンロード含め4時間!と出て驚きましたが、実際には約8GBのダウンロードを15分ほどで終え、インストールを含め30分程度で完了しました。

Russian Fishing 4 on Steam
Russian Fishing 4 is a fishing simulator with RPG elements. There is no story line and the whole process is based on the concept of an open, free to roam and fr...

Windows用ゲームRussian Fishing 4を動かしてみたが…

始まらない…

さて、いよいよ「プレイ」です。

フルスクリーンでまず「てんかんに関する警告」が表示されました。Windowsの時と同じです。

Ubuntu Russian Fishing 4 てんかんに関する警告

その後、真っ暗の画面になります。一生懸命起動の準備をしているんだな、としばらく待ちますが、待てども待てども真っ暗のままです。10分位まちましたが、変わらず…。

Protonのバージョンを変えたり、いろいろ設定イジっても改善せず…。再インストールしても状況は変わりませんでした。

Escキーを押すと始まった!

何が問題なのだろう、と半分あきらめかけ、真っ暗な画面を終了しようとついESCを押すと画面に変化が!

Ubuntu Russian Fishing 4 早期アクセスの警告

「早期アクセスの警告」が表示され、ゲームの読み込みが始まりました。Ubuntuでやった場合はEscをキーを押さないと始まらないことが分かりました。この辺りがゴールドの所以かもしれません。

見慣れた画面です。Windows版で釣っていた場所も「曲がりくねった小川」です。Russian Fishing 4は情報はクラウドサーバー上に保管されているんですね。UbuntuでやってもWindowsでやっていた時の状態が引き継がれています。

Ubuntu Russian Fishing 4 曲がりくねった小川

グラフィック設定はすべて最高の画質になるように設定しました。

Ubuntu Russian Fishing 4 グラフィック設定
Ubuntu Russian Fishing 4 曲がりくねった小川での釣り

当然ですが、Windows版同様、美しいです。FPSは30前後。Windows版と同じくらいの描画スピードです。釣りをやる分には全く問題ありません。ゲームが始まってしまえば今の所不具合は確認できていません。

まとめ

ProtonDBで「ゴールド」レベルに評価されているWindowsゲームはUbuntu上でもほぼ問題なく動きそうです。Russian Fishing 4は起動した際に一度止まってしまい、Escキーを押してあげないと再開しない、という不具合がありましたが、それ以外は今の所問題なさそうです。

RF4はクラウド上にセーブデータが保存されるのが良いですね。WindowsでもUbuntuでもデータが引き継がれて最新の状態で再開できるのが良かったです。FPSもWindowsとほぼ変わりませんでした。

WindowsゲームがフリーのOSで動くなんて、素晴らしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました