結果的にはただの広告でした。まったく人騒がせな広告ですね。この広告からの通知をオフにしました。以下、その経緯です。
ウイルスが検出されました?
突然画面右下に以下のような小さな画面が表示されました。

メッセージの内容です。
コンピューターが危険なウイルスに感染しています 「コンピュータのクリーニング」をクリックして、すべてのウイル
システムアラート!
エラーを修復するには、ここをクリックしてください
ja.rumahbengkel.com
Read more
さすがに、ドキッ!としますね。
ウインドウズのアイコンが表示されており、いかにもWindwos10が表示したメッセージに見えます。でも「コンピュータのクリーニング」なんて聞いたこともないですし、メッセージも途中で切れていて怪しさいっぱいです。
Google Chromeのメッセージは実際にChromeを使って出しているメッセージなんでしょうか。”ja.rumahbengkel.com”も実在のサイトでした。「Read more」はクリックできますが気持ちが悪いのでクリックしません。
触らずに他の操作をしているとメッセージは消えました。
Microsoft Defenderで脅威は検出されず
念のためWindowsセキュリティでフルスキャンをしてみます。

脅威は見つかりませんでした。
Windows Defenderは有料のウィルススキャンソフトと比べて検出率の良し悪しは良くわかりませんが、Windows標準機能ですしある程度信頼して良いと思います。
たぶん、このメッセージは偽物ですね。驚いて触ってしまうとダメなやつなんだと思います。無視です、無視。
過去にも類似のメッセージを見たことが…
思い出しました。以前にも似たようなメッセージを見たことがあります。core2duoのWindows10ノートPC acer TravelMate 5720でも似たようなメッセージが画面右下に出たのをキャプチャーしていました。

PCの動作が重くなっていませんか?
PCのあらゆる問題を検出して修理!
Google Chrome・5sercher.biz
Read more
おお、今回のとメッセージは異なりますがそっくりですね。キャプチャーした画像の日付を見ると2020年5月です。この時も少し惑わされましたが無視しました。
他にも色々あるらしい…
今日も別のが出ました。McAfeeを語ったパターンです。

デバイスをウイルスにさらしたままにしないでください・
保護されていないデバイスは・サイバー犯罪者にとって完璧な標的です・
マカフィーアンチウイルスを再アクティブ化し・§§§§
何百万ものサイバー脅威から身を守りましょう・
今すぐMcAfeeを有効にしてください!
PCの保護状況を確認するには、ここをクリックしてください
ja.rumahbengkel.com
Read more
もっともらしいメッセージです。McAfeeを使ったことがある人だとクリックしてしまうかもしれませんね。
文字化け(§§§§)だったり、余計な中点(・)があったり、通常の日本語ではあまり使わない文字表現があるのが特徴的です。
誘導に乗ってクリックしてみたら…
また出ました。

この画面を右クリックしてみると、Chromeの通知設定のリストが表示されたので、Chromeが出している通知であることは間違いなさそうです。
だったらクリックしたからすぐ感染、ということは無いかな、と「Read more」をクリックしてみました!
すると…

あら。本物のMcAfeeホームページ?URLはhttpsで始まる認証されたURLのようです。間違いなさそうです。
ここでは5つのウイルスに感染している!と言っていますね。
「Proceed…」を選択すると…

日本語のMcAfeeホームページに遷移し、インストールを促されました。
せめてどんなウイルスに感染しているのか教えて欲しいですよね。
あ、そういえば有料のソースネクスト「ウイルスセキュリティゼロ」を持っているのを忘れていました。こちらでもスキャンしてみました。
ウイルスセキュリティゼロでもやっぱり問題なし

大丈夫そうです。
もしかしたらMcAfeeしかまだ知りえないウイルスを検知してくれたのかもしれませんが、でもどうやって?ですよね。
過去にMcAfeeをインストールしたこともないですし…。これがただのインチキ広告だとするとかなり悪質ですね。
通知をオフにした
この通知そのものがウイルスが出している通知で無いことが分かったので触っても大丈夫です。何度も出てきて煩わしいのでオフにします。

通知の画面で右クリックすると設定のリストが表示されるので、「Chromeの通知設定に移動」を選択します。

“ja.rumahbengkel.com:443″を削除します。ブロックでも良いと思います。
この手の広告で不安になってインストールしちゃう人もいるかもしれませんね。
私はこんな広告を使う製品は使いたくありません。
その後…
また着ました。通知設定から削除したのになぜ?

どうやらこの前とは違う代理店(https://soundartifacts.com/)からの広告のようです。
「Read more」でMcAfeeのホームページを開いちゃいましたからね。興味がある、と思われたんでしょう。前回同様、通知設定から削除しました。それ以降、広告は出なくなりました。
私にとってこの手の広告は逆効果ですね。
コメント