「クロール済み – インデックス未登録」とは
Googleクローラーから「見に来てみたけど、検索に値しない記事だからインデックスには登録しないよ」と言われてしまった、ということですね。
クロール済み – インデックス未登録:ページは Google によりクロールされましたが、インデックスには登録されていません。今後、インデックスに登録される可能性がありますが、登録されない可能性もあります。この URL のクロールのリクエストを再送信する必要はありません。
芸能人格付けチェックで「写す価値無し」と判定され画面から姿を消されてしまった芸能人と同様、検索サイトの圧倒的トップであるGoogleによってネットの世界から抹消されたようなものです。
調べてみると、おっさんのサイトにはそんな記事が70記事中6記事(約1割!)もありました。どんな記事が「写す価値無し」と判定されてしまうのか、何がいけないのか、振り返ってみます。

その後、以降に紹介する6記事中、
①「Windowsユーザ向け】MacBook ProでにわかMacユーザーになる!操作に必要な最低限の知識」
②「(WordPress超初心者向け)3日で簡単ブログサイトを作成しよう(投稿編)(2日目)【Gutenberg】」
以外の4記事についてはGoogleのインデックスに登録されました。よかった…。
「クロール済み – インデックス未登録」になったとしても、待ってさえいればインデックス登録される可能性はある、ということですね。
とはいえ、何か月も「クロール済み – インデックス未登録」のままにされる記事というのは、「内容が薄い」、「他に似たような記事がある」傾向がある気もします。
なかなかインデックス登録されない記事については、内容を見直す必要があるかもしれませんね。
「クロール済み – インデックス未登録」となった記事の調べ方
Google Search Consoleの「カバレッジ」で「除外」を選択します。「クロール済み-インデックス未登録」を選択すると該当記事が表示されます。

URLの最後が”/feed”となっているものは除外されるべきURLなので無視します。
「クロール済み – インデックス未登録」となった記事6選
次の6件が「クロール済み-インデックス未登録」となっていました。
【ブログ2か月】停滞期…初心を忘れ本末転倒。アクセス数、収益は?気にしすぎ…
2020/7/12クロール済 全アクセス数:3 本文:2018文字
毎月ブログのアクセス状況や収益などを定期報告しよう、とブログ開始から2か月後に作成した記事です。ブログ開始当初の勢いが無くなり、何を書いて行こうか方向性を見失いかけていた時の記事ですね。
誰しも通る道ですし、同じような記事を書いているブロガーはたくさんいるでしょうね。だからってインデックスしないだなんて厳しすぎる…。
でも、見返すと確かに他人にとってはどうでもいい内容かも…。的確すぎるぞGoogleクローラー。
「私、失敗しないので」おっさんは失敗しない
2020/7/11クロール済 全アクセス数:8 本文:2337文字
おっさんになると、「これくらいのことはできて当然」と見られるので失敗しづらくなる。裏で一生懸命下準備してます、というおっさんの裏事情を書いた記事です。
これもダメ?なんでインデックスしてくれないんだろう…。
おぉ。今見ると、見出しが一切無い記事です。タイトルと本文のみ。当時はまだSEOなんて考えていませんでしたしね。もしかしてこれが原因?見出しが無いと読みづらいとか?厳しい…。
リライトで見出しをつけたらインデックスされるのかな。近いうちに試してみます。
Windowsユーザ向け】MacBook ProでにわかMacユーザーになる!操作に必要な最低限の知識
2020/7/3クロール済 全アクセス数:6 本文:2630文字
やはり、ダメでしたか…。自分でもちょっと物足りないかな、と思っていた気持ちを見透かされているようです。
おっさんがMac初心者なので、そもそもMacを知りません。知らない者の視点で、Macの使い方を備忘録がてらメモしておこう、くらいの気持ちだったのですが…。
そんな薄い内容ではインデックスしてもらえない、ってことですね。もっと詳しいサイトはたくさんあるからなぁ…。皆そっちを見ますよね。
せめてタイトル通り、初心者が必要な知識をもう少し盛り込んでみようと思います。反省。
AM2+マザーでFFXVは遊べる?本命PhenomII1090T【GTX1070Ti】のベンチマーク結果は?
2020/6/20クロール済 全アクセス数:9 本文:2418文字
この頃はCPUをAthlonII X4 630→PhenomII X4 965→PhenomII x6 1090T と交換してはFFXVのベンチマークを比較していました。
当然、内容も構成も似たようなものになります。コピー記事、と判定されてしまったのかもしれません。
実際、読む側としても単にCPUを換えての比較であれば同一記事にまとめた方が見易いですよね。別の記事として追加するのではなく、既存の記事に追記していくべきだったかもしれません。
おっさんに従う必要はない
2020/6/4クロール済 全アクセス数12 本文:778文字
「おっさんずメモ」のカテゴリーを最初に追加した時の記事です。子供って親の言うことを聞かないですよね。子供にとって親ってうるさく感じるものです。
だけど、親も色々経験積んでいるんだから、従うかどうかは別にしても聞くだけ聞いた方がいいぞ、ってことを書いています。
そんな事、子供に直接言えばいいじゃん、とGoogleに言われているのかな。いや、直接言うより間接的に伝えた方が良い時もあるのよ。ボットのGoogleには分かんないだろうなぁ…。
文字数も少ないし、単純に内容が薄い、ってことですね。
(WordPress超初心者向け)3日で簡単ブログサイトを作成しよう(投稿編)(2日目)【Gutenberg】
2020/5/24クロール済 全アクセス数23 本文:6368文字
すごく頑張って書いたつもりだったんですけどね…。長く書けば良い、ってもんじゃない、ということですね。
自分が使いそうなブロックの説明を備忘録がてら、「これだけ知っていれば当サイトくらいのブログはすぐ書けますよ」、と紹介のつもりでしたが、前述のMacbookの記事同様、もっと詳しく説明したサイトは他にたくさんあります。
備忘録なら公開しなくてもいいじゃん、というGoogleの判断。確かにその通りですけど…。
まとめ
70記事中6記事がGoogleに「写す価値無し」と判定され、インデックスされていませんでした。Googleが検索サイトの圧倒的トップである以上、事実上ネットの世界から抹消されたようなものです。
内容を振り返ってみると「確かに…」と納得せざるを得ない面もありましたし、「結構頑張って書いたのに、そこまで厳しくなくても…」、と思うところもありました。やはりボット、血も涙もないのね。
そんな事を言っていても仕方がないので、これを機にリライトするなり何らかの対策を考えてみます。
それに引き換え、bingは素直でいいなぁ。どんな記事でも件名で検索すればちゃんとヒットしてくれます。がんばれbing!
コメント